毎月恒例の、生後7か月の息子の様子・成長の振り返りをします。
7か月ベビーの1日のスケジュール
頭側にある窓のブラインドをガンガンして遊んでいる
離乳食・ミルク (160ml)
この日のメニューは、ひき肉入り野菜粥(7倍かゆ)、かぼちゃさつまいもスープ、きなこバナナ、お水
しっかり朝寝するように
起きたらミルクの前にたくさん運動
朝寝が10:00頃に起きたらお散歩へ
抱っこで寝かしつけないと永遠起きてる
メニューは、にんじん玉ねぎ入りのひじき煮、鮭入りおかゆ、だし入りとうふ、りんご
おもちゃで遊んでもらうかYouTubeに頼っています
コップ飲み練習中
お風呂上がりの保湿着替えがさらに大変
ミルク寝落ちをしなくなってきた

生後6か月と比べて
ミルク・離乳食
離乳食が朝夕の2回食になりました。なんでもパクパク完食してくれます。
きゅうりは単体で食べさせたらウェ〜〜という顔をしていましたがそれでも食べてくれたのでえらい!


味無しのただの瓜だもんなぁ大人でもウェ〜なりそう…次からはスープとかに入れてあげよう
卵も挑戦し始め、卵黄はクリアし卵白挑戦中です。今のところアレルギー反応は出ていないのでこのまま出ませんように…
2回食になったので離乳食ストックの減りの勢いがすごくて毎日何かしら離乳食作ってるんじゃないかという感じです。なので一度リセットして、1週間分をまとめて一気に作るようにしたいなぁと考えています。
離乳食後はミルク160mlに安定し、吐くのがほぼなくなりました。
排便・オムツ
変わらず毎日1〜2回、多くて3回出ている快便くんです。少し固形っぽくなってきたかも?においが結構臭くなってきました。
睡眠
朝寝をさらにしっかりするようになりました。大体2時間前後で、昼寝が2時間しないくらいと少し短くなりました。
夕方からの眠いぐずりが落ち着いてきて夕寝をしなくても泣かなくなってきました。
ミルク寝落ちもしなくなってきて、寝かしつけはマットレスの上に立って縦抱きしてウトウトさせてからベッドにおろして自力で寝てもらうのを継続中です。
そしてついに夜泣きが始まりました。
とは言っても、1ヶ月のうちに片手で数えられるくらいの回数で、泣いても3〜10分ほどで自力で泣き止むか抱っこすると泣き止やんでまた寝るのでまだまだ本格的ではないのかなと思っています。寝言泣きなのかな?





眠りが浅いのか寝返り・寝相が激しい!顔を何回も蹴られています
体の変化
身長… ? 、体重…9.3kg(家測定)
ハイハイが素早く、広範囲に動きたがるようになりました。
それに伴い、リビングのベビーサークルのレイアウトを変更しました。


ゲート風に変更し、ベビースペースを広くしました。
テレビや観葉植物、階段に近づけないようにしたのでだいぶ心にゆとりが持てそうです。
このベビーサークル変幻自在でおすすめなので、気になる方はこちらの記事をぜひ読んでみてください。





テーブルの角と足の部分に付けるいい感じのクッションガードを探し中です。
そして手が置けるところがあればつかまり立ちを余裕でするように。サークルに掴まってテレビを見たりしています。
最初の頃はバランスを崩して頭ゴンゴンしていたのが、バランスをとれるようになり転ばなくなったのと受け身をとれるようになったので転んでもあまり泣かなくなりました。
段差があれば足を上げるようになり、階段も登ってしまいます。余裕で2階まで登り切ってしまいました。たまに踏み外したり途中で座ってしまうので、落ちないように息子の後ろで構えているのが必須です。


歯は下の歯が2本、上の歯も2本と頭が少し見えているのが2本生えています。
歯磨きはガーゼで歯を拭いていたのですが指を思いっきり噛んでくるのでこりゃ無理だ!となり、歯ブラシデビューしました。


歯ブラシは特に嫌がる様子もなくされるがままです。歯ブラシを持ちたがるので持たせて好きなように遊ばせています。
ブームだったのかいつのまにか歯軋りはしなくなりました。
そのかわりブーー!と唾を飛ばすような口をよくするように。歯が出てくるとしだすと見たのでそれかな?



チャイルドシート前につけている確認用ミラーはブー!の最大被害者です
出来事
山形県に温泉旅行に行った


温泉に行きたいなぁと夫婦で話していて、調べていたら「ウェルカムベビーのお宿」というものがあるのを知り、行くならまだ行ったことがない都道府県で探し、山形県に良さそうな温泉旅館があったので行ってきました。
手厚いサービスのおかげで安心して息子の温泉デビューができてとても楽しい旅行になりました。
詳しい宿泊レポはこちらの記事で紹介しているので、「ウェルカムベビーのお宿」って何?と気になる方はぜひご覧ください。


今回は車で行ったのですが、次は飛行機デビューしてディズニーとか行ければいいなぁ。



いっぱい色んな所に行こうね!
子育て支援センターデビュー


ハイハイをたくさんさせたいと思い、おもにプレイルームで遊ばせるのを目的に初めて支援センターに行ってみました。
施設に着いたらうんちをしていたので先にトイレでおむつを変えてから向かおうとしたのですが、おむつ替えの台でギャン泣き。早く変えなきゃとわたしも汗かき。ぐずぐずのままプレイルームに行ったので、いつもは場所見知りをしないのに抱っこから降ろせばギャン泣き。
このままぐずぐずのまま終わってしまうのか…と思いましたがしばらくすると慣れたのか機嫌が良くなったのかいつも通りニコニコでハイハイやおもちゃで遊ぶように。
近くのテーブルに座っていたママさんの授乳待ちしていたパパさんを持ち前の愛嬌で近づき、たらしこんでいました。
その後戻ってきたママさんと5ヶ月の女の子がプレイルームに遊びにきたので一緒に遊んだのですが、息子氏、大人にも5ヶ月の赤ちゃんにもぐいぐいと興味津々で近づき、すごいなとすみません言いながらちょっと感心していました。相手の方々がとてもいい人たちで良かったです。



まだ人見知りはしていないようです
- 夫のめがね
- 音の出るのりものえほん





お茶でもたてたのかな?
少し心配なこと
「あ」「おぅ」とはたまに言うのですが、「ま」など喃語らしい喃語がまだありません。
朝起きた後が一番おしゃべりで日中はあまりしゃべらなくなり大人しいです。
このくらいの月齢になるとクーイングを返すのではなく声かけをした方が発語に繋がるみたいなのですが、声かけが少ないからなのかな?頑張って実況などして話しかけてはいるのですが…



ひとりごとみたいになっていて虚しくなることもあります…
まとめ
7ヶ月目もあっという間に過ぎ去りました。
つかまり立ちするようになって、高さがあるように見えるので大きくなったなぁとしみじみ感じます。
元気に育ってくれていて、息子の笑顔が最大の癒しです。
いろんなところにハイハイで行きたがりさらに目が離せないけれど、たくましく育ってね!


コメント